経営理念

笑顔を変え、常識を変え、
福祉を変えていく。

従業員の生活満足が、
お客さま満足の第一歩
どんなサービスも提供するのは介護職員です。
職員自身の生活もままならない状況では、どれだけ素晴らしい経営理念があろうとも画餅です。介護職員は全員が有資格者であり、資格を取得する為に学び、日々努力し、介護に対し志のある方々です。高い志こそが介護職に最も大切な技術であり、お客さまに伝わる想いなのではないでしょうか。
また弊社では、介護技術はもとより、高い志を評価、発揮できる待遇を用意すべきであると考え、職員の方への待遇「地域で一番」を目指しております。
経験を疑い、「無理」「無茶」
「無駄」を徹底改善
おもてなしという言葉は、とかく至れり尽くせりのサービスを連想させ、日々の生活においては堅苦しいものではないでしょうか。そこで弊社ではサービス基準をホスピタリティと表現し、先回りのサービス提供より、望まれた要求に対するほんの少しの気配りを推奨しております。
例えば、些細な事ではありますが、お顔を合わせるたびに「ごきげんいかがですか」といった風なお声がけによりお客さまとの親近感を育み、ご要望を気軽に発信して頂けるよう取り組んでおります。また、頂いたご要望については、職員、品質管理部門一丸となって解決しております。
ボランティアから
サービス業への意識転換
社会福祉はボランティアではありません!
お客さまから対価を頂く以上、私たちは介護のプロフェッショナルでなくてはなりません。
お客さま、ご家族さまに最も安心感を与えるのは、職員一人ひとりの身だしなみや責任のある行動、そして整理整頓された「うち」であると考えております。プロとはどういう事かを常に考え、お客さまニーズに合ったサービスを提供できるように、施設定例会議「満足向上委員会」にて検討し、職員の意識改革を図る努力をしております。まだまだ未熟な会社ではありますが、社員・職員一同、精進してまいります。

業績ハイライト